今大会で特に注目されている会場として、オリンピックスタジアム、有明体操競技場、そして東京アクアティクスセンターの3つをご紹介!
番号 | 施設 | 立地 | 競技 |
1 | オリンピックスタジアム | 東京都新宿区霞ヶ丘町 | 開会式・閉会式、陸上競技、サッカー |
2 | 東京体育館 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷 | 卓球 |
3 | 国立代々木競技場 | 東京都渋谷区神南 | ハンドボール |
4 | 日本武道館 | 東京都千代田区北の丸公園 | 柔道、空手 |
5 | 皇居外苑 | 東京都千代田 | 陸上競技(競歩) |
6 | 東京国際フォーラム | 東京都千代田区丸の内 | ウエイトリフティング |
7 | 国技館 | 東京都墨田区横網 | ボクシング |
8 | 馬事公苑 | 東京都世田谷区上用賀 | 馬術(馬場馬術、総合馬術、障害馬術) |
9 | 武蔵野の森総合スポーツプラザ | 東京都調布市飛田給 | バドミントン、近代五種(フェンシング) |
10 | 東京スタジアム | 東京都調布市西町 | サッカー、ラグビー、近代五種(水泳、フェンシング、馬術、レーザーラン) |
11 | 武蔵野の森公園 | 東京都府中市 | 自転車競技(ロード(ロードレース・スタート)) |
12 | 有明アリーナ | 東京都江東区有明 | バレーボール(バレーボール) |
13 | 有明体操競技場 | 東京都江東区有明 | 体操 |
14 | 有明アーバンスポーツパーク | 東京都江東区有明 | 自転車競技(BMXフリースタイル、BMXレーシング )、スケートボード |
15 | 有明テニスの森 | 東京都江東区有明 | テニス |
16 | お台場海浜公園 | 東京都港区台場 | 水泳(マラソンスイミング)、トライアスロン |
17 | 潮風公園 | 東京都品川区東八潮 | バレーボール(ビーチバレーボール) |
18 | 青海アーバンスポーツパーク | 東京都江東区青海 | バスケットボール(3X3)、スポーツクライミング |
19 | 大井ホッケー競技場 | 東京都品川区八潮 | ホッケー |
20 | 海の森クロスカントリーコース | 東京都江東区青海 | 馬術(総合馬術(クロスカントリー)) |
21 | 海の森水上競技場 | 東京都江東区青海 | カヌー(スプリント)、ボート |
22 | カヌー・スラロームセンター | 東京都江戸川区臨海町 | カヌー(スラローム) |
23 | 夢の島公園アーチェリー場 | 東京都江東区夢の島 | アーチェリー |
24 | 東京アクアティクスセンター | 東京都江東区辰巳 | 水泳(競泳、飛込、アーティスティックスイミング) |
25 | 東京辰巳国際水泳場 | 東京都江東区辰巳 | 水泳(水球) |
26 | 幕張メッセ Aホール | 千葉県千葉市美浜区 | テコンドー、レスリング |
27 | 幕張メッセ Bホール | 千葉県千葉市美浜区 | フェンシング |
28 | 釣ヶ崎海岸サーフィンビーチ | 千葉県長生郡一宮町 | サーフィン |
29 | さいたまスーパーアリーナ | 埼玉県さいたま市中央区 | バスケットボール(バスケットボール) |
30 | 陸上自衛隊朝霞訓練場 | 東京都練馬区大泉学園町 | 射撃 |
31 | 霞ヶ関カンツリー倶楽部 | 埼玉県川越市笠幡 | ゴルフ |
32 | 江の島ヨットハーバー | 神奈川県藤沢市江の島 | セーリング |
33 | 伊豆ベロドローム | 静岡県伊豆市大野 | 自転車競技(トラック) |
34 | 伊豆MTBコース | 静岡県伊豆市大野 | 自転車競技(マウンテンバイク) |
35 | 富士スピードウェイ | 静岡県駿東郡小山町 | 自転車競技(ロード(ロードレース・ゴール、個人タイムトライアル)) |
36 | あづま球場 | 福島県福島市福島 | 野球・ソフトボール |
37 | 横浜スタジアム | 神奈川県横浜市中区 | 野球・ソフトボール |
38 | 札幌ドーム | 北海道札幌市豊平区 | サッカー |
39 | 宮城スタジアム | 宮城県宮城郡利府町 | サッカー |
40 | 茨城カシマスタジアム | 茨城県鹿嶋市神向寺 | サッカー |
41 | 埼玉スタジアム2002 | 埼玉県さいたま市緑区 | サッカー |
42 | 横浜国際総合競技場 | 神奈川県横浜市港北区 | サッカー |
(1)オリンピックスタジアム(新国立競技場)

(画像提供 Tokyo 2020)
木材をふんだんに使用し、伝統的な木造建築を現代的に表現した構造に加え、世界屈指のユニバーサルデザインを搭載した東京五輪のメインスタジアム!この会場では、陸上競技や先日日本の代表メンバーが発表されたサッカーの決勝戦が行われる予定です。ぜひ観戦に訪れて壮大さを体感してみましょう!
(13)有明体操競技場

(画像提供 Tokyo 2020)
オリンピック競技で2番目の人気を誇る体操が有明で行われる予定です。新規創設ということもあり2019年11月までに完成させるべく現場では急ピッチにことが進められています。内部は最大の空間を設けるために柱を取り除いた構造になっており、東京五輪終了から10年後には施設全体を撤去する見通しです。施設工事を担当している清水建設が205億円で建築担当者の権利を落札したという話を聞くと若干もったいない気もします、、、、
(24)東京アクアティクスセンター

(画像提供 Tokyo 2020)
2019年12月に完成が予定されている世界最高水準の水泳場、東京アクアティクスセンター!もともと様々なスポーツができる辰巳の森海浜公園はスポーツ関連の利用者が多く、世界でもトップの水準を誇るとされている水泳場が設けられることでさらなる盛り上がりが期待されています。また、なんと嬉しいことに大会終了後は一般開放されるため最高峰の施設を一般市民が利用することができます!各国の代表が競った場所で実際に泳いでみて雰囲気を味わうのも面白そうですね!
以上が最も注目されている会場一覧でした。他にも東京五輪で新しく追加された競技の施設情報や裏話など、東京五輪の会場についてたくさんの話題があるので随時更新していく予定です!(上野正人)